幸せは自分でつくるもの?哲学者アラン「幸福論」

幸せは自分でつくるもの?哲学者アラン「幸福論」

みなさんには好きな歴史的人物はいらっしゃいますか?

歴史的な人物といっても様々な方々がいらっしゃいます。

坂本龍馬や西郷隆盛

松下幸之助、シェイクスピアやチャーリー・チャップリン

ウォルト・ディズニーやカーネギー

エジソンやアインシュタイン

今までの歴史に大きな影響を与えてきた偉人たち。

そんな彼らから学べるものがたくさんあるのではないでしょうか。

偉人たちの人生や価値観を知ることで、私たちの人生がより豊かにする方法がみつかるかもしれません

温故知新

過去の人物や出来事から学び、新たな自分を発見しましょう。

今回、取り上げるのは、幸福や人生そのものについて書かれた、アランの「幸福論」。

読んだ人を幸せにしてくれるともいわれる「幸福論」。

どんなことが書かれているのか見ていきましょう。

●アランという人物

アランの本名は、エミール=オーギュスト・シャルティエ。

フランスに生まれ、大学では哲学を学び、卒業後は高校の教師として哲学を教えていました。

アランは、高校の教師としてだけでなく、政治活動や講演活動にも参加しておりました。

哲学をベースに、一生を通して、人の幸福や人生そのものを研究していたのが、このアランという人物です。

●学び:幸せは自分でつくるもの

『幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ』

「幸福は降ってくるものでも、 与えられるものでもない。 自分でつくるものなんだ。」

「『自分の上機嫌』を徹底して鍛えておけば、心は常に強くしなやかになる」

とても深い言葉ですよね。

これらの言葉から、感情に行動をコントロールされるのではなく、自分たちの行動で感情をコントロールすることの大切さを知ることができるでしょう。

残念ながら、私たちの体に、悲しみスイッチ・喜びスイッチ・やる気スイッチなどはついていません。

意識的に私たちが感情を直接コントロールすることはできないのです。

しかし、私たちは行動を変えることで、感情を間接的にコントロールすることはできるのだと
アランは教えてくれます。

たとえば、落ち込んでいるときに思いっきり歌を歌って悲しみをふっとばす!なんてことご経験あるのではないでしょうか。

落ち込んでいるときに、一人寂しく引きこもっていたら、より落ち込んでしまいますよね

同じ状態でも、どんな行動をするかで、私たちの気分は変わります。

自分が元気がでるときはどんな時でしょう。

幸せを感じれるときはどんな時でしょう

逆に落ち込んでしまうときはどんな時でしょう。

こんなことを、自分に問いかけて、自分の感情をコントロールする方法を見つけることはとても大切なことです。

元気がでる、幸せを感じられる行動は

ヘビーメタル系の歌を歌うことかもしれません

公園で大の字で寝ることかもしれません

バラエティ番組をみて笑い転げることかもしれません

みなさん、それぞれがそれぞれの方法があるでしょう。

辛い時、苦しい時、悲しい時、そんな時こそ、アランの言葉を思い出してみてください。

「幸福は降ってくるものでも、 与えられるものでもない。 自分でつくるものなんだ。」

(執筆:Koh, 監修:臨床心理士チャマ)

【関連記事】
感情をコントロールする方法 世界の偉人たちから学ぶ
自己嫌悪をやめて自信を持つための3つの方法
【自尊心】と【自己愛】の3つの大きな違い
自尊心が低い人の3つの特徴
自尊心とプライドの違い-プライドを捨てて自尊心を持とう
心を締めつけてしてしまう「過度な一般化」の克服法

 偉人の名言カテゴリの最新記事