何を考えているのか分からない…思春期の子どもたちの心の中ってどうなってる?
幼少期の子どもは、お父さん、お母さんが視界に入らなくなるだけで大泣きをしたり、一人では出来ないことも多く手がかかるもの。しかしひとたび幼稚園や保育園、学校という社会へ飛び出していくと、次第に自我や自立心も芽生えていきます。幼いころのように「あれやって」「これやって」と甘えることも徐々に少なくなり、困 […]
幼少期の子どもは、お父さん、お母さんが視界に入らなくなるだけで大泣きをしたり、一人では出来ないことも多く手がかかるもの。しかしひとたび幼稚園や保育園、学校という社会へ飛び出していくと、次第に自我や自立心も芽生えていきます。幼いころのように「あれやって」「これやって」と甘えることも徐々に少なくなり、困 […]
大人と同じように、子どももストレスを感じます。ただ、大人は自分がストレスを感じていることを認識することができることができて、客観的に状況を把握することができることが多いので、ストレスをうまく発散することができます。しかし子どもは自分がストレスを感じているということを客観的には認識できないことが少なく […]
●検診で注意を促されたら 最近は3歳児検診などで発達障害の可能性が指摘されることも増えてきました。逆さバイバイをしたり、一人遊びを好んで同じ年頃の子どもが側で遊んでいてもうまく遊びの輪に入れなかったりという様子から発達障害を疑われることもあります。 発達障害の中でもアスペルガー症候群は、知的な遅れを […]
●中学生の約4人に1人が抑うつ傾向 子どもたちにうつ病が増えてきているということをご存知ですか?北海道大学が約2万人の小中学生を対象に調査した結果によると、小学生の約8%、中学生では約23%が抑うつ傾向にあるそうです。 また、うつ病を発症していると思われる子どもは、小学生の1.6%、中学生の4.6% […]
●意外と多い自閉症の子ども 自閉症の割合はどれくらいだと思いますか?少し前の医学書には、発病率は1万人に5人くらいしかいないと書いてありました。1万人に5人というと、相当に珍しい病気ということになります。 しかし、最近の医学的調査結果では、自閉症はもっと多く見られる障害であることが分かってきました。 […]
ADHDの子どもには、次のような特徴があります。 ●物事に対して不注意が目立つ ADHDの子どもは、物事に対して、注意をして行動することを苦手にしています。 何か行動を起こす時に、興味のあることにはすぐに動くことができるのですが、興味がないことにたいしては動作が遅いことがあります。他の子どもが動くこ […]
愛情の与え方 毒親と良い親の大きな違いとして「愛情の与え方」が異なります。 良い親の場合、子供に愛情をあたえることに、「〜だったら」といった条件はつきません。 無償の愛といったものかもしれません。 しかし、毒親の場合は、「条件付きの愛情」である傾向が強いようです。 愛情は、子どもが親を喜ばせることを […]