39/42ページ

39/42ページ

コンピテンシーを導入する危険性-正しい理解と使い方

「新卒就職者の3人に1人が三年以内に退職してしまっている」 このようなことを、ニュースでお聞きになったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 退職の理由は様々だと思いますが、多くの企業では、会社と個人のミスマッチをさけるためや、成果をだせる人材を雇用するために、人材採用や人事評価制度のあり […]

なぜ人は寝るの?睡眠の誤解を臨床心理士が分かりやすく解説します。

ココポイント 寝ることの目的は「体を休めること」と「脳を休めること」 寝る前の習慣が睡眠の質にとても影響する 自分の寝る前の習慣を見直してみよう 突然ですが、みなさんはしっかり良い睡眠をとれていらっしゃるでしょうか。 ・あまり寝付けない ・いくら寝ても疲れがとれない ・寝起きが辛い。朝ぼーっとする […]

悪いストレスを減らして幸せになる!よくわかる臨床心理士の解説

「ストレスって良くないもの」っと思われている方は多いのではないでしょうか。 過度なストレスが体や精神の不調につながることが、頻繁にクローズアップされていることから、 『ストレス=なるべくないほうが良いもの』 と捉えてしまうかもしれません。 たしかに、過度なストレスとそれが維持された状態は良くないです […]

私たちが欲しているものはなに?マズローの欲求5段階説から考える

ココポイント 日本社会で強くなりやすい欲求は「所属と愛情の欲求」「承認と尊厳の欲求」 自分の欲求はどのようなものなんだろうと、客観的に自分をみれる マズローによれば、私たちの欲求は順々に強くなっていく ●マズローの欲求5段階説とは マズローの欲求5段階説という言葉をどこかで聞いたことがある方もいら […]

『ポジティブ心理学』と『ポジティブシンキング』の違いとは

ポジティブ心理学はオーストラリアのシドニー大学で必修科目になるなど、欧米をはじめとして世界での認知度が大きく高まっています。 まだまだ、日本社会ではその認知度は高くありませんが、レジリエンス思考の書籍が多数出版されるなど、ポジティブ心理学の存在感は日に日に増しています。 ここでは、ポジティブ心理学と […]

ストレスチェクの義務化は本質的な解決になるのか?臨床心理士が解説します。

今年の2015年12月から50人以上の規模の企業で、従業員のストレスチェックが義務化されることをご存知でしょうか。 政府は、近年の職場を原因としたメンタル不調者や自殺者数の増加傾向にあたって対策を講じることにしたその一環となります。 労働者健康状況調査によると2012年の段階で何らかのメンタルヘルス […]

リストカット(自傷行為)への誤解と偏見-臨床心理士の解説

みなさんはリストカットという言葉をご存知でしょうか。 最近ではリストカットを題材にした漫画やドラマ等もあるので、言葉を聞いたことがあったり、どういうものかというイメージはつく方も多いのかなと思います。 今回は、リストカットに代表される自傷行為への偏見や誤解について書かせていただきたいと思います。 リ […]

『心理療法』って洗脳されるの?臨床心理士が解説します。

近年では心理療法という言葉を日常生活の中でもよく耳にするようになりましたよね。 心理療法の技法は専門的知識も必要になるものもありますが、その中には私たちが日常生活のなかで使っていけるものもあります。 何か使えそうな手法はないかなあ、などといった観点で心理療法を見ていくと、面白い発見があるかもしれませ […]

1 39 42