katsuya.maruta

4/5ページ

睡眠の改善がもたらす3つの効果-臨床心理士の解説

睡眠は、脳や身体の休息時間です。 ですので、人間の生活、健康にとって非常に大きな要因となります。 『朝はいつも眠い。起きるのがつらい。』 『夜中によく目が覚める。なかなかな寝つけない。』 『良く寝ているのに、まったく寝た気がしない。』 このようなことは誰にでもあることですが、ずっと続いているとすれば […]

解離性障害の症状-誰かの気配を感じる

解離性障害というと二重人格のことだと思われる方も少なくないのではないでしょうか。 もちろん、多重人格も症状の一つではあります。それ以外に、健忘、遁走といった症状もあります。ただ、これらも解離性障害の典型的な症状ではありますが、すべてではありません。 ここでは、よくある解離性障害の症状をご紹介させて頂 […]

依存と嗜癖(アディクション)についての臨床心理士の解説。

物質や行動にハマってしまう状態のことを、嗜癖(しへき)、アディクションと言います。 簡単にいうと、ある習慣が行き過ぎてしまい、その行動をコントロールするのが難しいまでになった状況のことになります。 自分で止めようと思っても止められない酷い癖みたいなものです。 これはある程度は誰にでもあるようなもので […]

離脱症状とはどういうもの?(臨床心理士の説明)

離脱症状とは、依存している物質の使用を中断、中止した場合に、現れる症状のことを言います。 つまり、簡単にいうと、薬をやめることによる副作用のことをいいます。 通常、副作用というと、薬を飲んだ時にその成分が体に影響し不快な症状が出ることを指します。しかし、離脱症状は薬をやめるときに出る副作用です。 長 […]

うつ病の人へのアドバイス

うつ病というのは、さまざまな種類があります。 なので、どういう種類、タイプのうつ病なのかによって、ご本人の気持ちの持ち方や、家族の方がすべき対応は異なってきます。 何よりも大切なことは、信頼できるお医者さんを見つけることです。自分のことを理解してくれて、自分のことをお医者さんにちゃんと話せるような、 […]

意志が弱いから?怠けてる?ネット依存症は病気です。

インターネット、ゲーム、漫画など、日常生活での趣味や息抜きで、これらを楽しむ人は少なくないと思います。ある一定リフレッシュしたりするためにネットやゲームをすることは何も悪いことではありません。 ただ、インターネットにはまってしまっている人では、朝起きてからずっとゲームやインターネットをみたり、動画を […]

うつ病の人って、日本にどのくらいいるの?

日本国内において、うつ病の人は、どんどん増えています。 たとえば、厚生労働省の調査によれば、日本の気分障害患者数は1996年には43.3万人、1999年には44.1万人とほぼ横ばいでしたが、2002年には71.1万人、2005年には92.4万人、2008年には104.1万人と、どんどん増えてきていま […]

うつ病っていろいろと種類があるの?臨床心理士が解説します。

うつ病には、いくつかの種類があります。 1.症状の違いによる分類 2.症状の重さによる分類 3.初めてなのか、再発かによる分類 4.特徴的なうつなのかという分類 この4つが大きな分類ですが、他にもさまざまな分類の仕方はあります。 うつ病は、その周辺にある病気ともあわせると多岐にわたり、分類がなかなか […]

1 4 5