【その他】

8/10ページ

学校に行けず苦しくなっているあなたへ

「学校にいけない・・・」 「親にも先生にも学校に来いと言われるけど行けてない・・・」 「行かないといけないというのはわかってるけど、、、」 「どうにかしたい、このままは嫌だ、、、」 「前に進みたい、、、」   「学校にいくことが当たり前」との考え方が強い日本では 学校にいかないだけで、なに […]

精神科医と臨床心理士の違い。「カウンセラー」には誰でもなれる?

精神科医と臨床心理士、心理カウンセラーは以下の2点で異なります。 ・資格があるかないか ・対象となるクライアントへのアプローチ方法 資格の有無 精神科医と臨床心理士は資格を持っています。 お医者さんは医師免許、臨床心理士は臨床心理士資格を持っています。 医師や臨床心理士は資格の名前と考えると分かりや […]

やる気の秘訣は報酬系?すぐにやる気を高める方法とは

最初はやる気に満ち溢れていて、全力疾走。だけど、しばらく経つとやる気がでてこなくなった。。。。 そういったご経験はみなさんもおありではないでしょうか。 人によっては、そんなやる気のでない自分に嫌悪感を感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。 やる気を出したいけどでてこないってストレスになりますよね。 […]

AC(アダルトチルドレン)の思考にみられる共依存的特徴

アダルトチルドレンとは アダルトチルドレンとは、家庭問題を抱える家族の中で育ち、それが原因とって成人した後も心理的外傷(トラウマ)を持っている方々のことを言います。病名や診断名ではありませんが、最近になってよく聞かれる言葉になってきています。 幼い時の経験が成人になってからの精神疾患の原因になってい […]

PTSDを乗り越える!PTG(心的外傷後成長)で充実した人生に!

今回は、現在注目されているポジティブ心理学のテーマの一つであるPTGに関してまとめていきたいと思います。 よろしければ、ポジティブ心理学の記事もまとめてお読みください。 PTG(Post Traumatic Growth)とは、ポジティブ心理学の専門的な用語で「心的外傷後成長」といいます。 PTGの […]

人生を不幸にする自動思考。認知の歪みとは?- 臨床心理士の解説

今回は、認知療法・認知行動療法で着目されている「認知」について詳しく見ていきましょう。 言われてみれば当たり前なことばかりかもしれませんが、ぜひ一読していただければと思います。 「認知」というものの仕組みを自分でしっかりと理解して、自分自身の考え方の癖、傾向が分かれば、 どのように自分の考え方を変え […]

不安やイライラは食事が原因?!ストレスを減らすトリプトファン、セロトニンとは?臨床心理士の解説

ストレスを感じることが多いとされる現代社会。 ストレスを感じてしまうのは、自分の性格のせい? 周りの環境のせい? いえいえ、もしかしたら、あなたの脳にセロトニンが足りていないことが原因かもしれません。 ■セロトニンって何? セロトニンとは、私たちの体内で重要な役割を果たしている3大神経伝達物質の一 […]

1 8 10